花の苗 4月2日 2月16日に播種したペチュニアの苗です。 ペチュニアの種は、フッと吹けば飛んでいって見えなくなってしまうような小さな種ですが、がんばって育てれば一袋に100株位はできそうほど入っています。そんなに育てても後が困るので、今回はおよそ30株ほど育てました。そのうち20は釣るし鉢に植えました。 全部咲いたら綺麗でしょ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月02日 続きを読むread more
花の苗 4月2日 2月16日に蒔いて育てた花(ペチュニア)の苗です。 ペチュニアの種はフッと吹けばなくなってしまうような小さい種ですが うまく育てれば、100株くらいできるだけ入っています。 今回は30株くらい育てました。 20株は壁掛け用の鉢に植えました。 全部咲いたら綺麗でしょうね。 残りは花壇に植えました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月02日 続きを読むread more
野菜の苗を植えました 2月7日 こんな季節に野菜の苗を植えました。 サンルームで元気に育っている野菜の苗です。 これを畑のトンネルの中に植え付けます。 種を蒔いた大根も育っています。 トンネルを元に戻せば中は春のようです。 庭の甲州小梅が一輪だけ開花しました。 本命の白加賀の開花はもう少し先のようです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月07日 続きを読むread more
ナスの苗植え 5月1日 今日はナスとパプリカの苗を植えます。 3月7日に種を蒔いて育てた苗です。 畑では里芋が芽を出しています。 トマトの最初の花が咲きました。 イチゴはたくさん実をつけています。 トラックバック:0 コメント:0 2018年05月01日 続きを読むread more
いちごが色づいてきました 4月22日 イチゴが赤くなってきました。 放っておくと皆鳥さんが食べてしまうので、ネットを掛けました。 春菊は花が咲いてきたのでもうお終いです。 ミディトマトの苗を植えました。 トマトの苗を植えるときは、寝かせ植えにします。 こうすると、植えた茎の部分から根が生えてきて、根の量が増えるために後の成長が良くな… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月22日 続きを読むread more
里芋の種まき 4月12日 今日はサトイモの種を蒔きます。 種は去年埋めておいた種芋です。 穴から掘り出した種芋です。 右上の白い芽がニョキッと出ているのは、ヤーコンの種芋です。 汚れを取ってきれいにすると、もう芽が出ています。 土に埋めるときに発芽しにくいようにさかさまにしてあったので、芽が逆立ちしていますね。 畑では菜の花が… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月12日 続きを読むread more
スナップエンドウ開花 3月31日 スナップエンドウの花が咲き出しました。 この花は2番目に咲いた花です。実がなるのが楽しみです。 売っているものとはまるで別物の味がしますよ。 ブロッコリも花が咲き始めました。 こちらはもうお終いです。たくさん食べさせていただきました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年03月31日 続きを読むread more
ミディトマトの苗植え 3月25日 ちょっと早いのですが、(サブレ)の苗を植えました。 小さいので良く分りませんね?一番手前の苗がそうです。 サニーレタスの苗も植えました。 グリンピースの畝に間借りをしました。 畑ではソラマメやイチゴの花が咲き出しました。 農園のシンボルになっている花桃も満開です。 家の庭ではプラムの花も満… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月25日 続きを読むread more
桃満開 4月9日 庭の桃が満開です。 この桃は実のなる品種で樹上完熟した実はそれはそれは美味しいです。 ですが実はなるんですがほとんどが鳥と虫のえさになります。 ですが、今年は保護ネットを買ったのできっと食べられるはずです。楽しみ!! こちらは2月4日に剪定した枝をさして玄関に置いておいたものですが、こちらも満開です。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2016年04月11日 続きを読むread more
またまたアブラムシ 4月8日 3月31日に牛乳を使ってアブラムシを退治するという記事を書きました。 数日後に様子を見ると、確かに減ってはいるものの全滅にはいたらず。 一週間もすると元の木阿弥でした。 こんな具合です。やっぱり手で潰すしかないようです。 というわけで、2時間ほどかかって一通りやっつけました。 一見元気そうに見えますが… … トラックバック:0 コメント:0 2016年04月08日 続きを読むread more
チューリップ 4月6日 3月27日の記事でチューリップが咲き始めたことを書きましたが 満開です。 ビオラとチューリップって、合いますね。 トラックバック:0 コメント:0 2016年04月06日 続きを読むread more
アブラムシ 3月31日 畑の垣根として植えてある花桃が満開です。 一方、畑の中ではアブラムシが大発生しています。 なぜかソラマメが大好きなようです。以前は手で潰していたのですが、すごい農薬を発見しました。 無農薬に徹底している芝さんですが、これならOKです。 なんと牛乳がアブラムシにとって猛毒になるんだそうです。 で、散布… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月31日 続きを読むread more
花壇 3月27日 去年花を植えたプランターがそのままになっていました。 ここを綺麗にして新しく花を植えました。 ついでにここも綺麗にしました。 ここにはビオラとチューリップが植えてあります。 花ニラは雑草化しています。 だいぶ前に植えたオステオスペルマムです。 今年はなんだか庭が綺麗です。 トラックバック:0 コメント:0 2016年03月27日 続きを読むread more
キュウリの苗作り 3月26日 23日に蒔いたキュウリの種が発芽しました。 11本蒔いて発芽率100%でした。キュウリは簡単です。 これを1本ずつポットに植えます。 拡大するとこんな感じです。 庭ではプラムの木が満開になっていました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年03月26日 続きを読むread more
ネギ 3月18日 一時避難所においてあったネギの苗を植えました。 その昔将軍様にも献上されたという下仁田ネギという品種です。 山東菜は菜花として収穫しています。 庭では桜が満開になりました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年03月18日 続きを読むread more
レモングラスの植え付け 3月13日 ベランダの温室(無加温)で冬越しをしたレモングラスの苗です。 雑草(大部分ははこべ)と同居していますね。 雑草を取り除くとこうなりました。 元気に冬を越したようです。 4株のうち2株を庭に植えつけました。 残りの2株は友人に差し上げます。 そうすれば何かの加減で自宅の苗が全滅してしまったときの… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月13日 続きを読むread more
桃の花 3月7日 2月4日に桃の木の剪定をしました。 剪定前の桃の木です。 剪定後の桃の木です。 切った枝です。 まだつぼみは固くてとても咲きそうにありません。 この枝をコップに入れて室内に置いておきました。 今日の様子です。 2,3日前から咲き出しました。 つぼみもたくさん付いています。 トラックバック:0 コメント:0 2016年03月07日 続きを読むread more
花の苗 2月28日 冬の間ベランダの温室(無加温)で育てた花の苗を植えつけました。 手前左がカンパニュラ、同右が花菱草、奥がデルフィニュウムです。 植えつけたデルフィニュウムです。 植えつけたカンパニュラです。 同じく花菱草です。 皆がうまく咲いてくれたら、ものすごい花壇になりそうですね。 乞うご期待!! トラックバック:0 コメント:0 2016年02月28日 続きを読むread more
相模原公園 2月25日 朝の散歩を少し遠出して相模原公園まで行ってきました。 ここは花博の会場になったこともある大きな公園です。 大きな温室もあります。 河津桜がほぼ満開でした。 家では昨夜雨だったのですが、ここは雪だったようでテーブルの上は真っ白でした。 花で出来た花もありました。 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月25日 続きを読むread more
お花見 2月19日 今日は松田町の河津桜を見に行って来ました。 松田の駅のそばにある造り酒屋の蔵元です。 まずはここに寄って花見用の酒を仕入れます。 松田山は河津桜が満開でした。 菜の花も満開でした。 桜の木の数よりも間違いなく多い人の数。にぎやかでした。 こんな景色も一日中見えていました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年02月19日 続きを読むread more
ブルーベリー 2月18日 庭のブルーベリーが雑草に埋まっています。 今日はここの雑草を取ります。 今日はあまり時間がないのでここまで。 ブルーベリーはつぼみがだいぶ膨らんで来ました。 去年植えてあったセロリが生き残って芽を出していました。 セロリって宿根草だったっけ? まあ、考えてみたらセロリもセリの仲間だから越年して… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月18日 続きを読むread more
春が来てる? 2月17日 畑の雑草取りをしました。 冬とはいっても雑草は元気が良いです。 玉ねぎの株の周りを取り巻いていますね。 数時間かかってこの部分はきれいになりました。 雑草に覆われていたところは成長が鈍いような気がします。 ところで、まだ寒いですが雑草の世界ではもう春になっているのかも知れませんね。 ホトケノザはつぼ… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月17日 続きを読むread more
水栽培 2月16日 だいぶ暖かくなってきた気がします。庭の梅の花(白加賀)もほぼ満開になりました。 野菜の苗作りもぼちぼち始まっています。 これは水菜の苗ですが、先日見た某園芸番組でやっていた水栽培をやってみようと思い立ちました。 さっそく作ってみたのがこれです。 間引いた苗をコットンに挟んでセットしてみました。 こ… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月16日 続きを読むread more
今日の農作業 2月11日 イチゴの畝です。マルチが掛かっていませんね。 苗を植えたときはマルチが掛かっていたのですが寒くなってきて外したのです。 その訳は、イチゴの苗が寒さにあたると根を暖かい下のほうに伸ばしていくのだそうです。 それで寒さに当てたほうが深くに根を張った頑丈な苗ができる。という話をどこかで読んだので まじめに実践して… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月11日 続きを読むread more
2月4日 今年も梅のつぼみが膨らんで来ました。 例年よりすこし早いような気がしますが、どうでしょうか? 何はともあれ春はもうすぐです。 トラックバック:0 コメント:0 2016年02月04日 続きを読むread more
デルフィニウム 5月3日 種から育てたデルフィニウムが見事に咲きました。 派手な花ですね。 お隣にはポピーも満開です。 トラックバック:0 コメント:0 2015年05月04日 続きを読むread more
キュウリの苗植え 4月29日 キュウリの苗が大きく育ちました。 畑に植え付けました。 イチゴが甘くなっています。熟れたものから収穫します。 庭ではつつじが満開です。 トラックバック:0 コメント:0 2015年04月29日 続きを読むread more
花桃 4月9日 芝さんの農園が1年のうちで一番華やかな季節です。 畑の側から見るとこんな感じです。 大根がなくなったので埋めておいたものを掘り出しました。 この時期に立派な大根を持って帰ったのでおおいばりしたんですが、切ってみたら中が真っ黒で食べられませんでした。残念! トラックバック:0 コメント:0 2015年04月09日 続きを読むread more
プラム満開 3月27日 庭のプラムの木が満開になりました。朝のまだ陽がのぼらないうちに見たら、そこだけ輝いているようですごく綺麗でした。 2階から見ると花火が開いたようです。 トラックバック:0 コメント:0 2015年03月27日 続きを読むread more
ソラマメ 3月24日 ソラマメにはアブラムシがつきやすいのでずっと寒冷紗をかけていました。 花が咲き出したので今度は虫を呼ぶためにはずしました。 ソラマメの花です。 寒冷紗をとったのでのびのびとしているように見えます。 右が久留米豊(グリンピース)、左がソラマメです。 絹さやエンドウやスナップエンドウにはネットを張りました。… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月24日 続きを読むread more