庭に春が来た 3月12日 ようやく暖かくなってきましたね! 庭でも春の準備が始まっています。 枯葉や雑草の間から何やら顔をのぞかせています、分かりますか? 拡大してみると 三つ葉でした。ほとんど野生化して毎年勝手に出てくるので適当につまんで食べています。 所で写真の上の方にあった菜の花ですが、ミツバチ君たちは大好きのようです。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月12日 続きを読むread more
白加賀開花 菜花は満開 2月2日 今年は白加賀の開花が早く、今日1輪ほころび始めました。 まあ、開花と言ってもいいと思います。今日明日は気温が高いそうなのでいくつか咲きそうです。 菜の花は満開です。 暖かいのでミツバチも蜜を集めに来ています。 今年はミツバチの元気もよさそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2014年02月02日 続きを読むread more
ロウソク作り 8月14日 久しぶりの雨で畑は大助かりです。 今日の雨の日メニューはロウソクを作ってみました。 材料は昔ながらの蜜蝋を使います。正体はミツバチの巣です。 これまで集めておいた巣を溶かしてロウにします。 クッキーの型を用意して 溶かしたロウを流し込みます。 ロウが固まったら芯を適当な長さに切ってできあがりです。… トラックバック:0 コメント:0 2012年08月14日 続きを読むread more
明けましておめでとうございます 1月2日 皆さま、明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願い致します。 芝さんの農園の方は3月いっぱいお休みをさせていただきますが、ブログはポチポチと更新していこうかと思っていますのでどうぞよろしく。 今日、畑に行ってきましたが日蔭はカチカチ、日なたはドロドロ状態でした。 そんな中ハチさん達が元気に飛び回… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月02日 続きを読むread more
かかしの会の収穫祭 11月7日 今日はかかしの会の収穫祭でした。1年間の総まとめでお米を分配します。芝さんも100Kg以上の玄米をいただきました。これでまあ2年くらいはひもじい思いはしなくて済みそうです。収穫祭には皆さんが料理を1品持ち寄ることになっています。 芝さんの1品は宣伝も兼ねてハニーシューでした。 なかなか好評でした。 トラックバック:0 コメント:0 2010年11月07日 続きを読むread more
ハ二ーシュー 10月9日 今日は稲刈りの予定だったのですが、雨のために中止です。 で、雨の日クッキングですが、ついにオリジナル作品です。 ハチミツの味がするシュークリームです。 クリームの部分がフワッとしていて、ハチミツの味がします。 ちょっといけるかも?! トラックバック:0 コメント:0 2010年10月09日 続きを読むread more
スズメバチ捕獲器 9月14日 スズメバチはミツバチの天敵です。ミツバチの巣の周りに飛んできて、ミツバチを1匹捕まえて飛んで行きます。巣に持ち帰って餌にしたり、スズメバチは彼らの生活をしているのですが、こちらにすればやはり困ります。で、スズメバチ捕獲器を設置しました。 8時頃設置したと思ったら9時頃には、もう1匹捕まっています。 お昼頃には… トラックバック:0 コメント:0 2010年09月14日 続きを読むread more
引っ越し完了 9月4日 ミツバチの引っ越しが完了しました。畑で元気よく飛んでいます。 この後周りに柵を作る予定です。 トラックバック:0 コメント:0 2010年09月04日 続きを読むread more
今日の農作業 ミツバチの引っ越し 8月26日 ミツバチを大島の畑に引っ越そうと思っています。 畑の1部に除草シートを敷いてブロックの上に巣箱を乗せるつもりです。 周りが畑で花もいっぱいあってよさそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年08月27日 続きを読むread more
ミツバチの分封 8月6日 昨日から今日にかけてミツバチ君に振り回されて大変だったのです。 時間を追って説明すると、昨日の朝はいつもどおりに畑に向かいました。いつも通りに仕事をしていると、突然家から電話。ミツバチが庭の上空をブンブン飛び回っているらしい。実はもう分封の季節は終わったと思って、内検をサボっていたのです。(ほんの少しですョ)急いで帰って… トラックバック:0 コメント:0 2010年08月06日 続きを読むread more
花粉を集めるミツバチ トウモロコシの花には蜜はありませんが花粉はたくさんあります。朝も早くからどこかの家のミツバチ君が花粉を集めに来ていました。足の所に付いている黄色い塊が集めた花粉です。 こうして花の中にもぐりこんで花粉をかき集めます。 トウモロコシの先端の穂のようなものは雄花なので花粉を出します。では雌花はどこにあるのでしょうか?トウモロコシ… トラックバック:0 コメント:0 2010年07月10日 続きを読むread more
ハチミツが… 6月25日 今朝は最高に早起きしたので(サッカーです)引き続きハチミツを搾りました。 芝さん農園最初のハチミツが… 初めはチョロチョロやがて元気よく出てきましたよ。まだ目が覚めていないようでちょっと写真がピンボケですね。 集まったハチミツはビンに小分けしました。ちょうどよいビンもあったようです。 トラックバック:0 コメント:0 2010年06月25日 続きを読むread more
我家生まれの女王様 6月24日 我が家で生まれた女王様が産卵していることを今日初めて確認できました。 おまけに産卵の瞬間まで見てしまいました。これで2匹の女王蜂が治める2つの群ができました。 我家生まれの女王様、名前はオレンジクイーンです。因みにもう1匹の女王様はイエロークイーンです。 (巣の上にある雨除けの色に由来しています) トラックバック:0 コメント:0 2010年06月24日 続きを読むread more
ミツバチがやってきた 芝さん農園にミツバチがやって来ました。ミツバチは宅配便でやって来ます。 着いたときには巣門(ハチの出入り口)は釘づけされています。 ハチに刺されないようにしっかり準備を整えてここを開けます。初めて開けてみたんですが、最初に飛び出してくるのは元気いっぱいのハチだと思っていました。ところが実際に真っ先に出てきた数匹のハチはそのま… トラックバック:0 コメント:0 2010年04月14日 続きを読むread more
今日の農作業 ミツバチ講習会 今日は5時半に家を出て、埼玉県深谷市の熊谷養蜂へミツバチの講習会に行ってきました。芝さんの新しいチャレンジは蜂飼いになることです。9時から12時までびっちりと飼育のノウハウを教わってきました。やってみないと分からない部分もたくさんあるようで、なかなか大変そうです。もしかしたら、美味しいハチミツを食べられるかも知れませんね!? トラックバック:0 コメント:0 2010年03月27日 続きを読むread more