ここに記事タイトルを入力してください 6月5日 種から育てた落花生とオクラの苗を植えました。 5月3日に播種したトウモロコシです。右側は5月16日に播種した分です。 スイカ、枝豆、マクワウリ、ピーマンナスと続きます。 トラックバック:0 コメント:0 2019年06月05日 続きを読むread more
ソラマメの収穫 5月31日 苦労してアブラムシから守ったソラマメが収穫を迎えました。 籠一杯収穫できました。まあまあのできです。 ついでにカブも収穫しました。 隣の畝ではジャガイモが花盛りです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年06月02日 続きを読むread more
苗床の草取り 5月12日 今日はかかしの会の草取りがありました。 小さい雑草を手でつまんでいます。 どれが雑草か分りますか? スベリヒユ、カタバミ、などが生えています。 終わった後は又スズメが来るのでネットを掛けます。 畑ではイチゴがたくさん採れました。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月12日 続きを読むread more
ベランダトマト(3) 5月12日 ベランダのトマトに花が咲き始めました。 レフト君です。 レフト君の花です。 ライト君です。 ライト君の花です。 絹さやエンドウも元気です。 味噌汁の具にくらいはなりそうです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月12日 続きを読むread more
ベランダトマト(2) 5月2日 寝かせ植えにしたトマトですが、2本とも元気良く立ち上がって来ました。 ついでに絹さやエンドウもベランダ栽培に挑戦しています。 さらにもう一つ、スナップエンドウです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年05月02日 続きを読むread more
ナスの苗植え 4月29日 大分暖かくなってきたので今日はナスの苗を植えます。 右側がナスの苗です20本あります。このうち10本を植えます。 左側は近所の園芸店で買ってきた、ピーマンと甘とうがらしの苗です。 最近は本数の少ないものは買ってしまうようになりました。 イチゴの実がそろそろなりだすので、ネットを掛けました。 里芋がよ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月29日 続きを読むread more
トマトの苗の植え付け 4月22日 今日はトマトの苗を植えました。3月7日に播種した桃太郎の苗です。 いつもと同じに寝かせ植えします。 4月9日に植えつけたサブレ(中玉トマト)は花が咲き始めていました。 こちらも寝かせ植えしてあるので、1番花は地面のすぐ上にあります。 大きくなればくっついてしまうので、着花を確認したら取ってしまいます… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月22日 続きを読むread more
枝豆植え付け 4月18日 枝豆の苗です。4月7日に播種しました。 少し早いのですが今日植えつけました。 生姜の種です。こちらも今日植えつけました。 3月28日に播種したニンジンがようやく発芽して来ました。 今日の収穫です。 トラックバック:0 コメント:0 2019年04月18日 続きを読むread more
稲の種まき 4月14日 今日はかかしの会の種まきの日です。 かかしの会では畑で苗を作ってから田植えをします。 まず、トンボを使って畝を平らにします。 平らにした畝に稲の種を蒔いていきます。なるべく均等に蒔きます。 篩を使って種が隠れるまで土をかぶせます。でも、あまり厚くならないように。 ローラーを転がして平らにします。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月14日 続きを読むread more
ジャガイモようやく発芽 4月13日 3月20日種芋を植えたジャガイモがようやく一株だけ発芽しました。 やれやれようやく発芽してくれました。アンデスレッドの芽です。 これから次々に発芽して畝一杯になる(?)でしょう。 3月28日に種を蒔いたカブは順調に発芽しています。 今年はニンニクがえらく良く育っています。不思議なくらいです。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more
中玉トマトの植え付け 4月9日 トマト(中玉)の苗ができました。 この苗は2月16日に播種して育てたものです。早いものにはちいさいつぼみが付いています。 この苗を畑に植え付けました。 背丈が短くなっているのに気がつきましたか? トマトは寝かせ植えといって茎の部分も一緒に植えてしまいます。 そうすると植えた茎の部分から根が出てきて、結果的… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月09日 続きを読むread more
花の苗 4月2日 2月16日に播種したペチュニアの苗です。 ペチュニアの種は、フッと吹けば飛んでいって見えなくなってしまうような小さな種ですが、がんばって育てれば一袋に100株位はできそうほど入っています。そんなに育てても後が困るので、今回はおよそ30株ほど育てました。そのうち20は釣るし鉢に植えました。 全部咲いたら綺麗でしょ… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月02日 続きを読むread more
花の苗 4月2日 2月16日に蒔いて育てた花(ペチュニア)の苗です。 ペチュニアの種はフッと吹けばなくなってしまうような小さい種ですが うまく育てれば、100株くらいできるだけ入っています。 今回は30株くらい育てました。 20株は壁掛け用の鉢に植えました。 全部咲いたら綺麗でしょうね。 残りは花壇に植えました。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年04月02日 続きを読むread more
ジャガイモの種まき 3月20日 今日はジャガイモの種まきです。といってもジャガイモの場合は種子を蒔くのではなく種芋を植え付けます。 去年の秋に収穫して軒下に吊るしておいた種芋です。 品種はアンデスレッドとデジマです。 こんな間隔で植えつけます。 こちらは爆発して花が咲き出した白菜です。 もちろん、この花は美味しく頂きました。 … トラックバック:0 コメント:2 2019年03月21日 続きを読むread more
今日の畑 3月9日 今日は久しぶりに畑に行ってきました。 ビニールトンネルの中はずいぶん春が進んでいました。 上は小松菜、下はカブなどが写っています。 トンネルの穴からカメラを差し込んで写したのでアングルがちょっと変ですね。 豆は雑草に埋まっていましたのでネットを外して支柱を立てました。 さっきまでは、こんな風でした。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月09日 続きを読むread more
もう芽が 3月9日 7日に蒔いた6種類のうちの3種類がもう発芽しています。 キュウリの種です。 マクワウリの種です。 レタスの種です。 今、種から出てきているのは根です。 ですから地面の下でおきることなので、普通は見られません。 この後葉や茎が地上に出てきて初めて発芽したことになるわけです。 シャーレでの種まきにはこ… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月09日 続きを読むread more
仕事始め 3月7日 さあ今年も農作業が始まります。 まずは種まきからですね。 芝さんの種まきはシャーレで芽出しをしてから、畑なりポットに植えるというやり方です。 で、今日は6種類の種をシャーレに蒔きました。 後は芽が出るのを待つばかりです。 楽しみですね。 トラックバック:0 コメント:0 2019年03月07日 続きを読むread more
野菜の苗を植えました 2月7日 こんな季節に野菜の苗を植えました。 サンルームで元気に育っている野菜の苗です。 これを畑のトンネルの中に植え付けます。 種を蒔いた大根も育っています。 トンネルを元に戻せば中は春のようです。 庭の甲州小梅が一輪だけ開花しました。 本命の白加賀の開花はもう少し先のようです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年02月07日 続きを読むread more
発芽しました 1月2日 播種してから9日、ようやく発芽してきました。 カブが発芽して来ました。 冬菜も芽を出して来ました。 レタスもそろそろ芽を出しています。 まだ芽を出さないニンジン以外は寒冷紗を取り除きました。 寒い季節ですがなんとかうまく育ってほしいです。 トラックバック:0 コメント:0 2019年01月02日 続きを読むread more
種まき 12月24日 今日は新しく作ったこの畝に種を蒔きます。 蒔く種はこの4種類です。 この寒い時期に種まきなんて!! って思われそうですが、タネがあるんですよ。 こうやって こうすれば大丈夫(のはずです)なんですよ。 トラックバック:0 コメント:0 2018年12月24日 続きを読むread more
白菜の漬物 12月21日 昨日収穫した白菜ですが、天日に干しておいたのでそろそろ漬けようと思います。 いつもはこれを全部漬物樽(実際はバケツですが)に漬けていたのですが、そうすると食べるのに一週間以上かかってしまい、後のほうは漬け過ぎになってしまうので、今回は簡易漬物器を使って8片のうち3片を漬けることにします。 容器に白菜を3片入れま… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月21日 続きを読むread more
秋ジャガ収穫 12月20日 秋ジャガ、というより冬ジャガという感じですが収穫しました。 これは食べるのではなく、来年の種芋にします。 大根は持って帰ると、前のがまだあると言われるので、畑に埋めることにしました。 こうすれば来年の春先まで食べられるはずです。 白菜は収穫されるのを待っているのですが、これもたくさんもって帰ると怒ら… トラックバック:0 コメント:0 2018年12月21日 続きを読むread more
冬の畑になってきた 11月23日 そろそろ畑が冬モードになってきました。 白菜は元気に育っています。 結球も始まっています。 最初の白菜漬けを仕込みました。 ブロッコリーも元気ですが、なかなか花芽が付いてきません。 なにしろつぼみを食べる野菜なので、もう少し時間がかかりそうです。 ソラマメは早生種を12株、サラダソラマメを12株… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月24日 続きを読むread more
サツマイモ収穫 10月31日 サツマイモの茎葉が隣の畝まで茂っています。そろそろ収穫できそうです。 まずまずの収穫量でした。 トラックバック:0 コメント:0 2018年11月24日 続きを読むread more
里芋収穫 10月30日 里芋を収穫します。 もう少し待ってもよさそうですが、この畝は豆の種を蒔く予定なので全部掘ってしまいます。 これだけ採れました。まあまあの出来でした。 突然ですが、畑に咲いていたこの花、何の花か分りますか? 正解は… ラッキョウの花でした。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月30日 続きを読むread more
ヤーコン 10月18日 昨日に引き続き根菜の収穫です。 2株だけ育てたヤーコンです。 ちょうど良いくらいの量が収穫できました。 ちょっと少なめですが、いつも多すぎて腐るくらいだったのでちょうど良いかな。 こちらは、試しに一株だけ掘ってみたサツマイモです。 一株でこんなに採れました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月18日 続きを読むread more
山芋 10月17日 山芋の葉茎が枯れてきました。 芋ができていることを期待して掘ってみます。 真っ直ぐに下に向かって芋が育つタイプのものはたいていが途中で折れてしまっていますが まあまあのできです。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月17日 続きを読むread more
発芽 10月4日 9月28日に蒔いた種が発芽していました。 今回はそろってよく発芽しています。手前から、ラディシュ、カブ、小松菜です。 そのお隣に、こちらは苗を作った春菊を植え付けました。 春菊は直播ではなかなかうまく発芽しないので苗を作りました。 トラックバック:0 コメント:0 2018年10月04日 続きを読むread more
レタス、白菜を植えつけました 9月24日 今日はサニーレタスと、白菜を植え付けました。 種から育てた苗です。手前の2列がレタスです。 レタスを10株植えました。 白菜は15株植えて、虫除けにネットを掛けました。 ちょっとしおれていますが、明日は雨の予報なので大丈夫です。 ニンニクが発芽しています。 たぶん毎年書いていると思うん… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月24日 続きを読むread more
秋冬野菜の植え付け 9月16日 夏野菜が終わって、秋冬野菜を植えたり、種まきをする季節です。 ブロッコリーの苗です。 植え付けました。この後防虫用のネットを掛けます。 こちらはイチゴの苗です。 一株づつに分けて全部で60株植えつけました。 ニンジンの芽生えです。 ラディッシュの芽生えです。 カブの芽生えです。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年09月16日 続きを読むread more